
「私立の採用試験って公立とどう違うの?」
「公立から転職を考えてるのですが、やっぱり難しいの?」
「そもそも私は私立に向いてるの?」
あなたが上記のような悩みをお持ちなら、解決するお手伝いをさせてください。
ということでこんにちは、秋山です。
秋山って誰?
・採用試験は2県で合格経験あり(新卒時)
・11年間公立中学→採用試験→2020年度私立高へ転職
・現在、特別進学クラスを担任しながらICT教育に挑戦中
ここ最近、教員採用試験の倍率が下がりつづけてますね。
ブラックだとバレたからです笑。
じゃあ私立の採用試験はどうなの?
という疑問に答えつつ、私立に向いている人を深掘りしてみたいと思います。
結論:私立もほとんど同じ採用試験です
すみません、結論はシンプルに「ほぼ同じ」です。
もちろん細かく言えば内容に違いはあります(後ほど比較します)。
が、問われる力はそれほど違わないですよね。
✔️採用試験が同じなのはメリットです
試験が同じということは、
公立も私立も選ぶことができるというメリットです。
もちろん一方からスライドすることも容易ですよね。
しかも、どちらも主に「ペーパーテスト」が重要視されてます。
学生時代と同じ勉強という行動をし続ければ仕事につながる。
つまり、攻略法がシンプルで明確。
これもかなりのメリットです。
会社員だったら、ペーパーよりも
エントリーシートや面接でいかにアピールできるかが大切ですよね。
これは会社ごとに対策が必要だし
コミュニケーション能力が低いぼくにはハードルが高いです。
採用試験を比較してみた
具体的に4つの採用試験を比較してみます。
✔️比較対象①:地方の公立採用試験
✔️比較対象②:首都圏の公立採用試験
✔️比較対象③:現在はたらいている私立
✔️比較対象④:比較したけど受けなかった私立
現在の勤務校A | 比較私立B校 | 地方公立C県 | 首都圏公立D県 | |
特徴 | ・マンモス校 ・スポーツ校 |
・マンモス校 ・進学校 |
・ド田舎 | ・東京の横 |
専門教科試験 | ○ | ○ | ○ | ○ |
一般教養試験 | ✖︎ | ✖︎ | ○ | ✖︎ |
教職教養 | ✖︎ | ✖︎ | ○ | ○ |
面接試験 | ○ | ○ | ○ | ○(集団) |
模擬授業 | ✖︎ | ○ | ○ | ○ |
実技試験(国語) | ✖︎ | ✖︎ | ○ | ✖︎ |
こんな感じです。
大きな違いは次の2つ。
・専門教科以外のテストの有無
・集団面接などコミュニケーション能力を測られる試験の有無
これを言い換えると、特徴が見えます。
・私立はスペシャリスト(専門性)を求めている。
・公立はジェネラリスト(何でも屋)を求めている。
こんな感じですね。
私立と公立、どちらが難しい?
結論から言うと公立のほうが難しいでしょう。
理由を3つ挙げます。
・理由①:一般教養や教職教養の勉強が必要
・理由②:講師がライバルに含まれる
・理由③:面接官の採点基準が不明
公立は試験対策が大変
理由①はそのままで、対策時間が増えるからです。
僕が採用された自治体は国語・数学・英語の3教科が出題されたので、
文系の友人は数学対策にとても苦労してました。
公立のほうが倍率が高い
理由②は大学でいう浪人生と勝負しなければいけないからですね。
面接で現場経験を語れる講師は強かったりしますし。
私立は面接対策がしやすい
理由③は私立の方が対策しやすいです。
なぜなら、学校のHPを見て「建学の精神」なんか読むと
どういう方向性の答えがウケるかはけっこう考えやすいんです。
一方で公立は面接官が誰かわからないので、
その人にウケる答えはわかりません。
ただ、ご存知のように
最近は公立の倍率が3倍以下あたり前になってます。
10年前と比べてかなり合格しやすいのでチャンスは十分ありますね。
私立に合う教員とは?
以上を踏まえると、私立に向いているのはこんな人です。
✔️オールラウンダーよりも、教科やスポーツなどの専門性で勝負したい
✔️いつ合格するかわからない講師よりも、早く正規の教員として働きたい
僕が働いている私学にも
元プロスポーツ選手やオリンピック代表候補の先生がいますし、
公立ではめったに出会わない高学歴の先生もいます。
あなたが専門性を伸ばしたい、生かしたいというなら私立が合うでしょう。
ちなみに私立でも
合格=正社員(教諭)採用
ではなく、働きをみてから正社員へランクアップという学校も多いようです。
私立教員への転職を検討する方へ
以上、私立と公立の採用試験についてまとめます。
私立と公立の採用試験
・試験に大きな違いはない
・私立のほうが対策しやすく専門性を生かしやすい
・公立は対策が大変だが一度合格すれば安定路線
個人的には、私立で専門性を高めてガンガン成果を上げ
収入アップさせていくほうが面白いと思います。
ただ、やはり安定を求めたい人は公立という選択肢になりますかね。
なによりも私立は学校自体が消滅する可能性ありますから。
また、公立から私立への転職を考えている先生に向けて
僕の経験すべてをnoteにして販売しておりますので、よかったらどうぞ↓↓
※なお、この記事の内容は全ての私立には当てはまりませんw