
個人のiPhoneと会社のスマホ2台持ちが面倒!1台にできない?
格安SIM(MVNO)を利用して月々のスマホ代金を安くしたい!と誰もが思いますよね。
または、iPhoneを使って2回線待ち受けができないものか、と考えている方もいらっしゃるかと思います。
ところが、iPhoneでは物理SIMが1枚しか挿せないので、e-SIM(内蔵SIMカード)に対応している大手キャリア(au,docomo,softbank)を使うしかない…という結論になります。
が、よく調べると方法はあったんですよ!

結論
海外版(香港版・中国版・マカオ版)のiPhoneを購入すれば可能
でも、いきなり海外版のiPhoneなんてハードルが高そう。
今回は、そんな悩みを解決します。

海外版iPhoneを使用しているので信頼できる情報になりますよ。
この記事でわかること
- 海外版iPhoneを手に入れたらどんな生活が送れるか?
- 海外版iPhoneを使うまでの3ステップ
- おすすめの格安SIM会社(MVNO)3選
- 海外版iPhone使用にあたって気になるのこと
海外版iPhoneで手に入る生活の変化2つ
海外版iPhoneを使うと、具体的にはどんな生活の変化がやってくるのでしょうか?
値段が安くなることはもちろんですが、それ以外にも変化することがあります。
実際に僕が経験してよかった変化を2つ紹介しますね。
変化1:端末2台持ちからの解放
かなり楽だと感じたのが、仕事用とプライベート用の2台持ちから解放されたことです。
僕は、会社から支給されたスマホと自分のiphoneを2台持ち歩きつつ、2種類の充電ケーブルを携帯するのが苦痛でたまりませんでした。
しかし、香港版iPhoneを手に入れて1台になり、ものすごく楽になりました。
たった100gほどの荷物なんですが、毎日ずーっと持ち歩くスマホは意外と邪魔でストレスになるんですよね。
変化2:シャッター音からの解放
これは有名ですが、地味ながらありがいんですよね。
特に、外食でおいしそうなご飯を写真にとるときに音がしないのはメリットでしかありません。
もし、ぼくみたいな中年野郎がニヤニヤしながらスマホで「カシャッ」ってやってたら、「なんじゃこいつ(笑)」って思いますよね?
また、旅先での一枚を撮影するときも気にせずに撮れるのは本当に地味ですがストレスフリーですよ。
個人的に無音シャッターが役立ったシーン
・ご飯の写真を撮る時
・風景撮影で周りに嫌な思いをさせない
・電車内で友達やスクリーンショットを撮った時(盗撮と誤解されずに済む)

格安SIM2枚挿しでiPhoneを使うまでの3ステップ
実際にぼくが香港版iPhoneを手に入れて運用するまでの3ステップを以下にまとめました。
実際にぼくが香港版iPhoneを手に入れて運用するまでの3ステップを以下にまとめました。
ステップ1:使いたい格安SIM会社(MVNO)を選ぶ
すでに使っている格安SIM(MVNO)がある人は次のステップにどうぞ。
これから会社を選ぶ人のために、おすすめの格安SIM(MVNO)を3社選んでみました。
すべて、海外版iPhoneが対応しているバンドを使用している会社です。
<データ通信用SIM>
※【おすすめ】は、秋山本人が使用している会社になります。
MVNO名 | FUJI Wifi
【おすすめ】 |
ChatWiFi | NEXTmoible![]() |
最安データプラン | 20GB
¥2,480(税別) |
無制限プランのみ | 20GB
¥2,400(税別) |
最大容量プラン | 200GB
¥3,980(税別) |
無制限プラン
(100GB以降は速度制限有) ¥2,980
|
無制限プラン
¥3,100(税別) |
スピード | 上り:37.5 Mbps
下り:187.5 Mbps |
上り:37.5 Mbps
下り:187.5 Mbps |
上り:最大50 Mbps
下り:最大150 Mbps |
キャリア(回線) | ソフトバンク | ソフトバンク | ソフトバンク |
備考 | ・契約期間縛り無し
・1日あたりの使用制限無し |
・契約期間縛り無し
・解約金なし ・最短即日発送 |
・契約期間縛り有り(2年)
0〜12ヶ月目:19,000円(税抜) |

ぼくはFujiWi-fiを使っています。
速度には全然不満がなく、しかもいつでもやめられるので(といいつつ2年近く使ってますが)選びました。
<音声SIM>
※【おすすめ】は、秋山本人が使用している会社になります。
MVNO名 | LINEモバイル【おすすめ】 | 楽天モバイル | イオンモバイル |
最安プラン | ¥1,690
3GBデータ付き |
¥1,760
3.1GBデータ付き |
¥1,130
500MBデータ付き |
かけ放題 | 10分かけ放題
¥880 |
10分かけ放題
¥935 (上記プランと組み合わせて¥2,695) |
10分かけ放題
¥850 |
備考 | ・LINE,Twitter, Facebook,Instagram のデータ通信がカウントされない・3大キャリアから回線が選べる |
・ドコモ回線,au回線から
楽天独自の回線へ移行可能 |
・3大キャリアから回線が選べる |
ステップ2:海外版iPhoneを注文する
格安SIMを手に入れたら、いよいよiPhone本体を購入しましょう。

ですが、それを考慮に入れても1台で2枚SIMカードを挿せるのは魅力ですね。
さて、購入方法は大きくわけて2つです。
海外版iPhone2つの購入方法
① 中古販売業者にネット注文
② メルカリで個人売買
中古販売業者にネット注文
ぼくが使ったのは①の方法で、秋葉原にも店舗がある「株式会社イオシス」さんで購入しました。
なぜなら、6ヵ月保証があったからです。結局、保証を使うことはなかったのですが。
メルカリで個人売買文
②のメルカリから購入のメリットは、中古店よりも安く手に入れられる可能性が高いことです。
一方で、どんな使用状況だったかわからないというリスクもありますので、個人的には、初めて海外版を購入する場合は①の方法がおすすめです。
ステップ3:SIM2枚を挿して設定
海外版iPhone使用について気になる6つのこと
質問1:海外版を使うメリット・デメリットは?

上にも書きましたが、これが本当にストレスを消してくれるんですよ。
インスタ映えするディナーを撮影したり、観光地の風景撮影をしたりする時に気を使わずに済むのがストレスフリーです。
デメリット:テザリングは不可
iPhone側の問題ではないんですが、格安SIMのほとんどの会社がiOSのテザリングに対応していません。
これは早くなんとかしてほしい!

質問2:iPhoneは何がそんないいの?

きれいに使えば、定価の6〜7割ほどで売れます。
実際、ぼくはiPhoneXRを11万で購入し、7万で売ることができました。これは1年使った中古アンドロイド端末ではなかなか売れない価格です。
1年ごとに下取りに出し最新機種を購入すると、正直かなりコストパフォーマンスがいいですよ。

質問3:下取りに出す方法のおすすめは?

間違っても公式に売るのだけはやめましょう。二束三文で買い叩かれます。
単純に考えても、下取りに仲介業者をはさむだけでコストがかかりますよね。
また、調べてみるとわかりますが、ヤフオクなどをつかうよりもメルカリのほうが高く売れています。
ぼくの出品したiPhoneも、すぐにコメントが入り、そして売れていきました。

質問4:電子マネーは使えるの?

なぜなら、ぼくが実際に使っているからです。
iPhoneXRとiPhone11Promax両方で仕様可能です。
その他の使いたい電子マネーは公式サイトの仕様で調べたほうがいいですね。

質問5:技適マークはあるの?


↑認証の表示をスクショしました。
正直、自己責任としか言えないのですが、摘発事例も聞きませんし、
ネット上にも海外版使用を公言している人も山のようにいますから……ね?

質問6:AppleCareは加入できるの?

